ユーザ用ツール

サイト用ツール


drill:1st_ed:sup05

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
drill:1st_ed:sup05 [2018/11/05 16:39] – [問題3] yoshidrill:1st_ed:sup05 [2018/11/05 16:40] (現在) – [問題3] yoshi
行 46: 行 46:
  
   * 1:文末は한다体にしてみましょう.   * 1:文末は한다体にしてみましょう.
-  * 3:文末では,[[..:1st_ed:sup04#第41課|第41課]]で扱った-(으)ㄴ가を使ってみましょう.硬い文体の文や見出し,ひとりごと(自問)などで用いられるような文になります.聞き手が存在し,直接尋ねるような疑問文をつくる場合には,한다体で무엇이냐?「何か?」と聞くこともできます.+  * 3:文末では,[[sup04#第41課|第41課]]で扱った-(으)ㄴ가を使ってみましょう.硬い文体の文や見出し,ひとりごと(自問)などで用いられるような文になります.聞き手が存在し,直接尋ねるような疑問文をつくる場合には,한다体で무엇이냐?「何か?」と聞くこともできます.
   * 4:「〜したそうです」の部分,引用の表現を使ってみましょう.   * 4:「〜したそうです」の部分,引用の表現を使ってみましょう.
  
drill/1st_ed/sup05.1541403576.txt.gz · 最終更新: 2018/11/05 16:39 by yoshi